長野県には、いくつかの子どもの科学心や想像力、発想力を育むための施設があります。
2か所に行ってきましたのでご紹介します。
長野市少年科学センター
その名の通り科学にまつわることは勿論、宇宙や物理の基礎の様な物も多数展示。
県内では1番勉強になるかも知れません。
にんじゃくん。。この雰囲気に、ちょっと驚いた。
科学センターのことを説明してくれます。
入場料もリーズナブル。
隣接して動物園(入園無料)や、公園もあります。子育て世代のみならず、まさかのデートスポットになってます。
頑張れば善光寺まで歩いて行けてしまうという立地。
楽しめると思います。
上田創造館
ダンボールアート、11月25日まで開催中です。基本的に入場無料で、プラネタリウムのみ有料です。
イベントが無い場合でも、プラネタリウムが見どころですね。
併設して公園もあります。
ダンボールの恐竜セットを着せてみました。楽しんでました。
結構大きい滑り台。喜んで子どもは何度もやってました。
他にも、段ボール迷路もありました。
楽しめると思います!
今回は行きませんでしたが、
宇宙飛行士 油井亀美也さんの出身地域ということで、名誉館長になっています。
佐久市子ども未来館 sakumo(サクモ) のホームページへようこそ!|信州・佐久
こういった施設で子どもと宇宙や科学に触れてみるのも楽しいです。
プラネタリウムなどで宇宙に興味を持ってもらえるというところが良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
いつも応援のクリックを頂き、ありがとうございます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。