やきゅいく

少年野球×子育て×晩酌 Enjoy Baseball Life

  #3000文字チャレンジ 「おすすめ」

 #3000文字チャレンジ 「おすすめ」

f:id:yuukirena1824:20190201002456j:plain

 

時は、何故流れるのであろうか。

 

 

途方もないほどの過去から、今、この時に繋がっている。

 

 

 

時というものを考えた場合

 

1秒は60秒で1分となる。

 

1分は60分で1時間となる。

 

1時間は24時間で1日となる。

 

1日は 7日間で1週間。

 

1週間は約4週間で1ヶ月となり

 

1ヶ月は12ヶ月で 1年となる。

 

1年が100年で1世紀となる。

 

 

だれでも知っていることだと思う。

 

100年も経つと、地球上の生物がゴッソリ世代交代している。

 

 

あなたも、私も、多分もういない。

 

 

いや、絶対にいない!これについては結構自信ある。

 

私は目指せ80歳です。

 

 

運が良ければ、というか、私が徳を積んでいれば!

私の子どもや孫の世代がこの世界を楽しんでいることであろう。

 

 

よくよく考えると、地球上の世代交代早いですよね。

 

 

その時の流れについてですが

 

人は体感速度と本来の時間の流れに誤差がある、と言われています。

 

 

小さなころ、例えば小学生の時などは1年がとても長く感じてました。

お正月で、作った凧を上げに行って、1月はスキー、2月はスケート、3月はひなまつりパーティー、4月は進級・・・

夏場は毎日放課後暗くなるまで遊び、夏休みは最高の日々だった。

秋になったら運動会や音楽会。冬になったら冬休み。

 

あっという間ではなく、1年の密度が凄く濃い思い出たちです。

 

 

成人し社会人となり、社会人生活も3年目くらいから、1年があっという間に流れています。

 

恐らく相当数の人がそうでしょう。

 

 

本来の時間の流れと体感での時間の流れが同一になるのが、およそ19歳らしいです。

そこから、徐々に徐々に時の流れが速く感じられ、40代ともなると

光陰矢の如しということを実感する人が多いようです。

 

これはなぜか。

 

その本人に、新しい刺激やトキメキが無くなってきているからだそうです。

 

 

 

歴史を振り返ってみると、戦国時代は

 

「人生50年」でしたもの。織田信長が言うのだから間違いないでしょう。

 

当時の日本における平均寿命は、「切腹」という文化?というか仕組み?

も影響して短かったとも言われています。

 

産まれた時からほぼ選択権がない人しかいない時代じゃないですか。

 

武士に産まれたら武士。

農家の子は農家。

たまに農民が立身出世を夢見て足軽に登用され、

場合によっては天下を獲るという有名な方もいらっしゃいましたが。

 

住む場所も決まってる。

 

「ちょっとここ陽当たり悪いから引っ越すわ」

とか、

「この仕事合わないから武士にジョブチェンジ

なんて、できませんよね。

 

「俺、死にたくないけどいい方法ない?」というよりは

「武士道とは死ぬこと」 という考え方。

 

いつ死ぬかもわからない。毎日がサバイバル。 

超刺激的な人生とも言えますし、自由という考え方が無い時代でもあります。

 

産まれながらに定めに従い、そのいつ切れるかわからないレールを突き進んでいく!

 

領地を増やす

殿を守る

人と斬り合う

土地を耕す

 

天下を統一する など。

 

子どもを産み、育て、家を次世代に継承する。

 

人々が使命感に燃えていたんだと思います。

 

俺にはこれしかない!

 

命の燃やし方が明確な時代とも言えます。

 

逆に、燃やしたくても燃やせない。自分の力ではどうしようもない。

そういう時代でもあったわけではありますが。

 

概ね祖先の生き方は、人生が短く太かったのではないかと思います。

 

 

 

当然個人差がありますが、現代は「人生100年」時代と言われています。

 

1500年代が50年で一生を終えるところ、今ならなんと倍!

 

2020年代なら100歳まで生きられます!

 

今がチャンスです!

 

なんだか、テレビショッピングで今ならもう一つお付けしますってノリで平均寿命伸びてます。

 

当然、様々な人類の力による進歩の賜物だと思っています。

 

・医学

・食事

・住環境

・衣類

などなど。

 

人生が長くなると刺激的なことが少なくなり、その密度は薄くなるのかもしれません。

 

 

平和であり、生きていることが当然であり。

人生ってなんなんだろうと ぼんやりと考えてみたり。

自由を謳歌してみたり。

やりがいや生きがいを探してみたりと、結構やりたい放題だと思います。

 

 

ただ、人生においては明日は誰もわかりません。

安全と思われる毎日が担保されている確率が高いという毎日なんだと思います。

 

 

ほんの80年前の日本は

 

戦争の真っただ中。

 

生きたくても生きられない

 

 命を捨てて

 

この先の平和な未来を信じて

 

若くして命を投げ打ってくれた我々の祖先たち。

 

 

やりたいこともあったはず。

 

大きな志もあったはず。

 

成し遂げたいこともあったはず。

 

それを全て殺して、片道の燃料しか積まずに飛行機に乗って飛び立つ。

 

物凄い克己心だと思います。

 

 

私には、できない。すいません。。。

 

 

その彼らのおかげで存在している現在の日本。

 

 

そういった思いが、時が流れて今に繋がっていると思う。

 

 

現代においてもあります。

 

生きたくても病に侵されている人、

体の自由が利かない人、いつもの生活を取り戻したい人。

 

 

私は経験がありますが、下手したら今生きていなかった。

そういう病気もあるわけです。

 

これは抗いようがあるのかないのか。

 

その刹那に思ったことは

 

 

持っているものを簡単に放棄するのに、

奪われると思うと必死に守りにいく、抗うということ。

 

本当に不思議に思います。

 

 

いま自分が持っている時間を簡単に垂れ流すのに、人に拘束されると凄いストレスを感じたりする。

 

ということだったり、

 

いま持っている1万円を奪われに来たら取られないように抵抗するのに、

当たらない馬券を簡単に買ったりする(笑)

挙句の果てにはヤケになって、全く当たるはずもない馬券に

もう1万円を突っ込んでしまったりする(爆)

 

ことだったり、

 

自ら命を絶とうとする人は、多分他人がイキナリ殺しに来たら

本能的に抵抗するんじゃないかと思う。

 

とも思ったりします。

 

 

全て、自分の意思決定でなされることに対しては自分は同意するのに対して、

他人に決定権を委ねることに対しては、一定のストレスがあるということだと思います。

 

 

この日本 、いや世界において

 

日本人であれば結構な自由が約束されていて、

時間も基本的には同様に、平等に持っている。

 

自分の意志決定次第で、何にでもなれるし何でもできる

 

と思います。

 

 

人生はあっという間に過ぎて行く、と言われている。

 

 

それは、

 

 

ときめきを持って生きたり

 

輝きを求めて生きたり

 

生涯を掛けて命を燃やしたり

 

あっという間に過ぎるのか、全然時が過ぎないのかも

 

あなた自身の日々の過ごし方次第で変わっていく。

 

その選択権はあなたにある。

 

 

つまり、時間の体感値を選択する権利すら あなたにある。

 

 

 

私には夢があります。

 

とはいうものの、既に今、生きていること自体が

 

自分の夢の途中にいて、すごく満たされた気持ちになっている。

 

だから、私は毎日笑顔で過ごせている。

 

そして、夢が現実になったとき、新しい次の夢に歩き出しているのであろうと思う。

 

夢は1つじゃない。

 

10個あっても良いんです。

 

100個あってもいいんです。

 

誰も縛らない、制限しない。それが夢だし、夢の数なんだと思います。

 

叶わない夢は思いつきません。大概叶うと思います。

 

 

そんなこと言っていても 人生50年の後に続く

 

夢幻の如し です。

 

みんな、いずれは死ぬことは決まっています。

 

 

だからこそ、夢幻の如しで終わるまでに、

 

 

どれだけの生きがいや、やりがいや、想いを持って生きていくか

 

どれだけのことをやってのけるか

 

そんなことを自己満足レベルでも達成できるのなら

 

凄いことじゃないですかね。

 

わたしのおすすめ

 

毎日笑顔で過ごすことです。

 

これまでの話と脈絡ない!!!!

 

と思うかもしれません。

 

もし、ここまでの話で共感を得られているのであれば

騙されたと思ってやってみてください。

 

作り笑いでも良いです。もう、笑顔であればOKです。

 

結果として、

 

夢の途中で生きることとなり 

 

人生にトキメキを持って生きる ことになります。

 

「自分の意思決定でなされることに対しては自分は同意する」

ので、自分で笑顔で生きてみよーと思えば、すぐできます。

 

自分の意思次第で、人生の密度が濃くなると思います。

 

 

最後は謎めいた話かもしれませんが、

「あー、わかるわかる」って人もきっといると思います。

 

 

クドいですが、わたしのおすすめは

毎日笑顔で過ごすことです!

 

 

読んで頂いた皆さんの人生が、より充実したものになりますように!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#3000文字チャレンジ

#3000文字おすすめ

 

2回目の挑戦をさせていただきました。

なんだか、ちょっと、うーん。

2回ともなんとなく説教じみていて なんかすいません。

私が本当にオススメしたいことである、ということは事実です!

 

3000文字チャレンジ初挑戦はこちらです。

www.yuukinosuke24.com