手作り餃子にアクセント!
おすすめ記事を参考に隠し味を入れてみました
食べ物って、人を魅了しますよね。
とくに、好きな食べ物であれば心が躍ります。
私も数多くの好物がありますが、その中のひとつに餃子があります。
餃子。
ギョウザ。
ぎょーざー!
私は餃子大好き人間。
その昔餃子の王将で餃子セットに単品餃子(つまり餃子3皿)食べたくらいの餃子好き。
ラーメン屋さんでも餃子。
餃子専門店でも餃子(当たり前か?)
ホワイト餃子とか、食べ歩いたこともあります。
そして現在、自宅でもよく妻のお手製餃子を食べる私。
そんな私が先日、こんな記事を目にします。
しばろぐのしばさんのブログ記事です。
こんな記事読んだら、試さずにはいられない!
ようやく今になって自宅でつくってみました。
餃子づくり
比較するために3種類行ってみます。
・ノーマル
・しばさんオススメ
・子ども大好きチーズ入り
行きます!
餃子づくり!
キャベツを刻みます。
みじん切りマシーン!これ、便利ですよ!
子どももエプロン着てお手伝い
気合入ってますよ!
みじん切りになったら、餃子用野菜(市販品)と合体!
ここら辺が、時短素人ってかんじで。
ニラ高いから 笑
色々入れてよく混ぜました
子どもも食べるので、ショウガやニンニクは極力控えめで。
しばさんオススメの隠し味分を作ります。
こんな分量にしました。
作ります。
あみあみ。
あみあがってきました。
良さげですよ!
子どもも手伝って、できました。
いびつなのがいい感じ。
ジュージュー
いただきます!
美味しそう!!!!
もぐもぐ。
お、お、お、おいしー!
コクが違う!
深まる味わいです。
モリモリ食べちゃいました。
感想
プロの隠し味というだけあって、なるほどなと思いました。
ノーマル餃子と比較してですが、
味が深い分濃いめなので、醤油がいらない気もします。
個人的には、餃子にラー油のみ付けて食べるのが一番美味しいと感じました。
たしか、本当に美味しい餃子はラー油のみで食べると食通の後輩Yが言ってたな。
これは、まさにそうなのでは・・・。
ついに、出会ってしまったのでは!?
ご自宅で餃子を作る際には、オススメです!
皆さんの自宅でも、美味しい餃子になりますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
クリックしてもらうと励みになります。よろしければポチっと!