一服するときはほぼコーヒー
コーヒー飲み過ぎると気持ち悪くなるユウキノスケです。
午前中の傾いた天気から、午後になると落ち着いてきました。
ショッピングモールを妻とウロウロしていると
「喉が渇いたから、何か飲もうよ」とのこと。
いいねー。飲もう飲もう!
おっ!
丁度いいところに、スターバックスが!
スターバックス・・・・。
よく考えてみると
子どもが産まれてから、一度も寄ってないかも。
そう、スターバックスと言えば!
以前、くういちさんの記事でこんなのがありました。
機会あったら飲みたいなんて、Twitterで呟いたのですが・・・
すいません。
ちゃんと覚えてましたが、どうしてもコーヒーが飲みたくて!
春でさくらをイメージしたドリップコーヒー
という触れ込みに負けて、ブラック注文しました。
この、佇まい。スターバックスに我あり
って雰囲気じゃないですか!?
妻は、ジェリーフラペチーノ注文してました。
甘すぎず、ビター感も残る味わいっていうやつですかね。
美味しそうです。
何を求めて喫茶店に寄るのか
コーヒーが好きで、一応豆の好みもあるはありますが
まろやかでスッキリして多少苦みがある
このくらいのレベルで満足する、平均的な男です。
コンビニでもコーヒーが買えてしまう時代になったので
最近ではコーヒーを求めて喫茶店に行く、
という機会がめっきり減りました。
どちらかというと、空間を求めて喫茶店に行く
という感じですよね。
今回の場合のように、
・ちょっと喉が渇いた
・休憩したい(する場所が欲しい)
こんな理由です。
喫茶店の接客に感じる価値
スターバックスに久々に寄ったことで
サービスパーソン(接客をする方々)の価値というものを
改めて教えてもらえたと思います。
店員さんが全員スマイル
そして、お客様と何かしらの会話をする。
それは商品を勧めるというよりは
お好みに合わせて何かを得てほしいという感じですかね。
相手の会話を引き出す会話、ってやつでしょうか。
これは簡単なようで意外と難しい気がします。
私の私見ですが、
コーヒーって、淹れたてのタイミングがMAXじゃないですか。
温度、香り、ひとくち目。
そこが一番の癒されどころで、
残りは苦みのある飲み物になるだけなんですけど
接客って、後味以上に印象に残るんですよねー。
スターバックスのコーヒーは飲みやすくて美味しいですし、
その落ち着ける環境や雰囲気作りもいいものがあるんですけど
また行きたいな と思わせてくれるというか
思わせられてしまうというのは
それこそ、サービスパーソンの腕の見せ所ってやつで
私は彼女たちに一本取られてるんだなー と思いました。
このスターバックスは、また行きたいなと思わせてくれました。
こういう気持ちにさせてもらえるから、
良質な接客を頂けるお店っていいですよね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!