いいものは良いと素直に言える
そんな男になりたい ユウキノスケです。
今さら言わずとも知れたことかもしれませんが、念のため。
#3000文字チャレンジという企画に参加させてもらってます。
発起人は 知る人ぞ知る こぼりたつやさん。
マスターこぼりは、府中市でサロン講師やっちゃうほどの人です。
そんな人気者のマスターこぼり
サロン講師をやるという機会に、
こぼりたつやの日記ブログ術という新サイトを立ち上げられました。
全ての記事が参考になります!
マスターこぼり、素晴らしいですよ!
まずはやってみるというのが身上の私。
多くの記事の中から、実践に移してみたのはこちら!
ある1日の出来事
朝起きて、簡単な朝食をとり、スキー場へ出発
スキー場を堪能し、帰ろうと思ったら弟から牛丼の無料券をもらう。
夜は餃子パーティーだったけど、
牛丼もメニューに加えてみんなで食べました。
競馬予想は外れたけど、楽しめた一日でした!
を、細分化してブログにしてみた。
朝起きて、【簡単な朝食】をとり、スキー場へ出発。
【スキー場を堪能】し、帰ろうと思ったら【弟から牛丼の無料券】をもらう。
夜は餃子パーティーだったけど、
【牛丼もメニューに加えてみんなで食べました】。
【競馬予想は外れた】けど、楽しめた一日でした!
①【簡単な朝食】
②【スキー場を堪能】
③【弟から牛丼の無料券】【牛丼もメニューに加えてみんなで食べました】
④【競馬予想は外れた】
休日の1日が、4記事に化けた・・・・。
しかも、約2時間くらいで。
衝撃の出来事!!
使用前、使用後の感想
使用前
これまで、大体1週間で3~4記事をPCで書いていました。
スマホで撮った写真を、下書きにアップロードしておいて
それをPCで記事にする際に挿絵として使っていました。
大体、1000~2000文字くらいの記事が多いですかね。
使用後
この手法を取り入れ、しかもスマホで書いてみました。
まずは書いてみるかで進めたので、内容的には薄い気もしますが
700~1000文字くらいの記事が4つ。
この記事はPCで書きましたが、ネタとしては5つ!
結構サクサク書けて、しかも簡単!
という印象です。
うーん。
スピードアップと効率化につながっている!
3000文字チャレンジはPCで書きたいですが、
それこそ日記の細分化でブログに書き溜めたい
そんな時には凄い活用できる手法だと思います。
おススメです!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!