寿司は回らない派
はぐれ刑事純情派 ユウキノスケです。
子どもが卒園式の日のこと。
夕飯を外食にしようという話になりまして、
子守りをしてもらった母も誘って回転ずしでパーティータイム!
となりました。
回転寿司でパーティーって、どうなのよ。
っていうのはちょっと置いといて。
なんとなく昔から頭にある、お祝いには寿司っていう文化。
いつから私がそう思ったのか、どこからそうなったのか。
寿司は好きです。回ってない方が当然美味しいですが、
回っているお寿司もこれはこれで好きです。
何より、子どもが喜んでくれるし。
それに、最近の回転ずしは以前に比べてネタのクオリティは
向上しているな、と思います。
さすが激戦区の回転寿司業界。
特に100円じゃないお皿のお寿司。
結構な質ですよね。
あれは限界に挑戦しているようにも感じます。
そういうチャレンジャー精神、私は大好きです!
お祝いといえば
寿司でお祝いは鉄板だと思っています。
ただ、
焼肉がお祝いでもアリだと思うし
ステーキがお祝いでもアリだと思うし
天ぷらがお祝いでもアリだと思います。
スシ、ヤキニク、テンプーラ!
これはジャパニーズソウルフード ビッグ3ですよねー。
ダルビッシュ、涌井、佐藤 的な。
焼肉でお祝い
焼肉って、私の中では頑張ったで賞コンテンツ
なんですよねー。
野球大会頑張った!
野球大会頑張った!
野球大会頑張った!
・・・・全部、野球かよ。
そんな時に、親父のねぎらい
「今日は焼肉行くか!」
これですよ、これ。
焼肉サイコーです。ごはんお替りしまくりです。
でも、今思うと、親父がビールが進むからなのかな・・・?
どんどん食べろ!
っていいながら、結構ビール飲んでたし。
今なら気持ちはよくわかる。
コメじゃなくて、麦酒がいい!
暑い時期に焼肉に良く行ったなー。
やっぱりビールが美味しいからなんだろうな。
ステーキでお祝い
ステーキもどっちかというと頑張ったで賞コンテンツですよ!
豪勢なもの = ステーキ
今日の野球頑張った!(また野球かい)
今日の運動会頑張った!
今日の文化祭頑張った!
お誕生日おめでとう!
みたいな。
ステーキ食べると、満たされた感じなんですよねー。
あの端っこの油のところがこれ、味が染みてて楽しみだった。
親父はステーキもそこそこにビール飲んでたけどね。
天ぷらでお祝い
天ぷらとなると、どれかと言えばお彼岸コンテンツですよ!
今日のお墓参り頑張った!
今日の法事頑張った!
今日の夕飯は天ぷらよ!
って、なるかー!
どないやねん、お彼岸コンテンツ。
個人的には天ぷらで好きなベスト3は
じゃがいも
なす
いか
です!
どれも好きだけど、これがベスト3ですな。
多分、どう考えても他の人のベスト3とはかけ離れていると思う。
普通は
えび
さつまいも
ちくわ
あたりなんだろう。
これも違うのであろうか・・・??
天ぷらにビールは相性抜群なんだけど。
結論
結局、お祝い事にはビールがいつもある。
それが日本の慶事の鉄板だということ。
やっぱりビールだな!
(違うだろ)
話戻ってお寿司です
子どもって これ!って決めたものしか食べない傾向があります。
大人になると、
始めは白身を食べ、エンジンかけて赤身。
少しイカ、タコ系で口直しして
再び赤身や魚卵系。
回転寿司定番のサラダ軍艦を食べて
締める
なんていう流れだと思います。
子ども流で行くと
いくらー!
まぐろー!
はまちー!
いくらー!
まぐろー!
トロトロトロー!!!!
サラダー!
まぐろー!
いくらー!
トロ食べたいトロ食べたい!
赤いのばっかじゃん!
子どもの食べたいものを食べたいだけ、
食べたいタイミングで食べる!
作法や流儀も大事なんですが、気楽に楽しく好きなものを。
これが一番楽しく食事をするってことなんだと思います。
そうこうしている間に、お寿司はおなかいっぱいです。
今日はパーティーなので、デザートまで頼みました。
至れり尽くせりだー
5人(うち2人女性、2人幼児)
で、40皿!+デザート!
いやー、これ食べ過ぎだと思うよ。
遠慮せず食べていいって言ったら、本当に遠慮しなかった。
後日、ひとりで10皿食べた上の子は、軽くおなかを下しました(笑)
こういうのもいい勉強ですね。
子ども達の素晴らしい食べっぷりに、成長を感じて嬉しくなる夕飯でした。
また、回転寿司連れてってあげよう。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
よろしければ、こんな記事もどうぞ