ついに子どもが小学生
毎日がウキウキのユウキノスケーです。
4月頭、子どもの入学式に行ってきました。
何だかんだで、我が子もいよいよ小学生。
大きくなったなー、と。
しみじみと感慨にふけったりします。
実際はまだまだちびっ子ですがね。
当日は、スーツにピンク地のシャツで行きました。ついでにチーフも。
ちょっと春っぽい感じです。
妻も子どももおめかししました。
子どものスーツ的なやつは、実家の親に購入してもらいました。孫を大切にしてくれて、本当に親には感謝です。
まさに、孫にも衣装。やかましいわ。
さて、小学校に出発!・・・程なく到着。
近っ!Σ(・□・;)
子どもが歩いて通うわけですから、近いわね。
まずはクラスの貼り出し見たり、校門の前で記念写真撮ったり。鉄板行動を。
近所のお子さんと同じクラスになってたりして良かったのではないかなと思います。
あとは、教室見学ですよね。
あ、僕の母校に子どもも入ることになったんです。と言っても、校舎建て替わってて思い出は微塵も残ってないんですけどね。
小学校の中に入るなんて久しぶりで、何だかキョロキョロします。
手書きのポスターとか、懐かしい。
さて、いよいよ入学式が始まりました。
入場とか挨拶とかありましたが、僕の中で一番インパクトがあった出来事だけ。
在校生である6年生が、小学校の校歌を歌ってくれたんです。
これ、ヤバいです。
心を揺さぶられました。
自分の母校なので、校歌は憶えてます。
子どもたちの歌声が過去と今を繋いだ感覚に陥り、涙が溢れそうになりました。
何かが走馬灯のように走ったわけではない。
人生を振り返った訳でもない。
ただただ響く歌声に、心が震えた。
素直に歌を聞き入れたからなのか、理由は今も分かりません。
とても心地よい瞬間だった。
多分、自分の子どもが歌ったら泣くと思う。
うちの子含む1年生はポカーンでしたが 笑
僕にとって、そんな入学式でした。
って、お前の入学式じゃないって!
帰るときのこと。つつじの苗を貰いました。
全員mustで渡されます。。
どこの地域も苗とか貰うのかな・・・。
勝手ながら我が家はアパート。しかも二階。
ど、どこに植えるの・・・!!!
これには絶句ですが、持って帰らない訳にもいかず。仕方ないので、苗をアパートの廊下に植えました。なかなかいい塩梅です。
ってなんでやねん。植わるか。
梅じゃなくてつづじです。やかましいわ。
結局のところ、実家の庭に場所を確保して貰って植えることとなりました。
こんな様子に落ち着きました。
結構大きくなるらしい。
勢いで植えちゃったけど、大丈夫かな。
何だかんだありますが、子どもの成長と共に親である私たちもいい経験をさせてもらえる。
ありがたく過ごしたいと思います。
では、そういうことで。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!