どうも。ユウキノスケイ(Kei Yuukinosu)です
すっかり桜も散りました。
緑が似合う、そんな季節になりますね。
和暦が変わり、令和となった今。
季節や時代の変化と共に、自分も成長したいと思います。
さて、3000文字チャレンジも
セカンドシーズンになりました。
なりましたって、なんか僕が言うあれじゃないんですけど。
もうブログ始めて6ヶ月くらいなので
僕もそろそろ書き方とか、統一感が欲しいなと思っています。
はてなProから6回引き落としがあったので、多分合ってる(笑)
3000文字チャレンジに鍛えてもらった
このブログ力?。まだまだ×100・・・
ムダムダムダムダ・・・・
無駄無駄無駄無駄アァァァ!!!
あ、間違えた。心のDIO(ディオ)が。
未熟は承知ですが。
読んで頂いた方が。
このブログ読んで良かった!と。
できれば、これイイネ!と。
せめて、ふーん。くらいは。
チッ、とか言われない程度には・・・。
ヤベー、どんどんトーンが低めに 笑
得意ボールはアウトローです。
得意コースは真ん中低めです。
人生低空飛行です。やかましいわ。
3000文字チャレンジ「石」
さて、本題。
石。
いしって聞くと、意志を連想したいところですが、今回はストーン限定ですね。
サンプラザさんが・・・失礼。
中の人、なかのさんが言ってました。
だいぶ寒いけど、付いてきてくれてますか~?
石のことを考えると、
「石の上にも三年」
これがまず思いつきます。
次が、ジョジョの石仮面ですね。
ジョジョと言えば石仮面。
石仮面と言えばDIO。
僕と言えばDIO。
誰が決めたの、DIO?
言われたことないよ、DIO!
旅をするなら TYO
お・れ・た・ち TIM
令和!
命と形が同じだよ、TIM。
ジョジョの奇妙な冒険って、ご存知ですか?
波紋のビートを刻むやつです。
石仮面について
中見出しつけるんかい!
すごい簡単に言っちゃいます。
石仮面をつけると不死身の吸血鬼になるけど
日の光で溶けちゃうわけです。
そもそも、ジョジョの奇妙な冒険の始まりは
ジョースター家に養子に来たディオと、
ジョースター家の跡継ぎ、ジョナサンとの因縁の歴史なんです。
石仮面をつけてダークサイドに堕ちたDIO(ディオ)
それにより父を殺害されたジョナサン・ジョースター。
このジョナサンの血統とDIOとの因縁の戦いの始まりが石仮面、というわけです。
石仮面についての詳細はコチラ→
・・・・いや、どちら?
これは、3000文字ですよ。
リンク禁止ですからね。
承太郎の娘、ジョリーンのストーンオーシャンも石がつきますね。第6部のストーンオーシャン、僕は読んでません!
ほんなら言うなよ!
ジョジョの奇妙な冒険について
これ、いらなくない?
承太郎、というのは
空条承太郎といいまして、スタンド能力が覚醒された第3部の主人公。
第2部のジョセフジョースターの
孫にあたります。
もう、わけわからんですよね。
血統図
ジョナサン→ジョージⅡ世→ジョセフ→ホリイ(女性)→承太郎
ですよ。
空条承太郎は、ジョセフの娘と日本人のハーフです。
で、先に書いたスタンド(幽波紋)というのがありまして。
この第3部からでてきました、
永久不滅のオモシロオプションツールなんですよ。
この、スタンド。
メチャメチャいい味出してる。
いつまでも中2の心を持ち続ける男心をくすぐる、戦い方の幅や面白さを増幅させる
俺も欲しいツール第1位に君臨するシステム。
このスタンドというもの。
自分の分身のような、いわゆる守護霊が
具現化したもの、というイメージなんですが。
具現化してるので物理ダメージを放出することができる。
そして、スタンドを持つもの(スタンド使いという)でしか、スタンドを見ることができない。
スタンドがダメージを受けると、分身たる本人もダメージを受け、致死状態程のダメージをスタンドが受けた場合、それはすなわち本体(本人)の死を意味する。
で、スタンドを持ってない一般人というのは、
スタンド使いに比べて圧倒的不利かつ無力。
スタンド欲しい。
スタンド身につけたい。
そして、スタンドで戦いたい。
ジョジョの好きなキャラ
・・・石、関係無いじゃん。
もう、立ち止まれない。
ここまできたら、言わせて欲しい!
第3部では、ジャンピエールポルナレフが好きでした。
シルバーチャリオッツですよ。
JPポルナレフ
たまに僕が吸ってたタバコは、
JPS(ジョンプレイヤーズスペシャル)
どうでもいいか。
3部はスタンド名がタロットカードが名前に起因してましたよね。
味方はほぼ、色+タロット名。
アヴドゥルが命名したので。
ナイスネーミングでした。
銀の戦車(シルバーチャリオッツ)
魔術師の赤(マジシャンズレッド)
星の白金(スタープラチナ)
法皇の緑(ハイエロファントグリーン)
どれも素敵だ。
第4部は、広瀬康一のエコーズが好きでした。
4部は仗助のキャラ的になんか流し読んじゃいましたけど。
これまた個性的なキャラが揃ってたんですよね
エコーズ推しではありましたが、
虹村形兆のバッドカンパニーとか、
チープトリック(スタンド)とか。
面白かったです。
で、第5部。
来ました。
DIOの息子
ジョルノジョバーナが主役のギャング編。
ジョースターの血を引く、DIOの息子です。
無駄無駄アァァって、言います。
これも素晴らしいストーリーと展開。
ここで好きなキャラとしては、
ブローノブチャラティのスティッキィフィンガーズが、ガチファンです。
これは、スタンドよりもブチャラティが、
という意味で。
人間性の作り込みが凄すぎて。
簡単に言ってしまえば
人情に厚く、道理を理解して
冷静さと情熱を併せ持つ。
これが、物語の中で大胆かつ繊細かつドラマチックに。戦いや会話で出てくる。
こんな人、実在しちゃったら惚れますよ。
スタンド的には、
グイードミスタのセックス・ピストルズと、
リゾットネエロのメタリカが好きでした。
ピストルズはスタンドなのに会話してご飯を食べたり昼寝します。人間味があってイイ。
コンビではグリーンデイとオアシス。
人間性はゲスい感じでしたけど
スタンド能力の組み合わせが面白いです。
石の上にも三年は?
そうでした、石の上にも三年。
まず、これが思いついたんですけど!
だいぶ脱線しました。
石の上にも三年とは、言わずと知れた諺。
冷たい石にも3年座れば暖かくなる
ということから、
ひとつの事に取り組んだら、3年(くらい)は我慢して続けなさい的なやつです。
僕らが働き出した頃(2000年くらい)は、よく引用されてたやつですよ。
仕事の味がわかるまで続けろとか
3年続けてようやく一人前とか
まずは3年続けろとか。
これはこれで、一理あったんですけど。
ただこれは、終身雇用が崩壊する方向の現在においてというところだと。
結構面倒なお説教、的な言葉になっちゃってますよね。
この言葉で肯定したいのは、忍耐力のところ。
新しいことや、仕事を覚えるための忍耐力は必要だと思います。
環境の変化や、知らない事を覚えたり、人間関係を含む新たな出会いなど。
自分を成長させたり変えていくため
必要なものを得るための忍耐力というか。
少なくとも、これまでの使い方。
全く合わない事を長年我慢してやる時代じゃないなー、と。思うようになりました。
そんな事に大事な人生の時間を費やすのは
無駄、無駄、無駄・・・
無駄無駄無駄無駄無駄 無駄アァァーーー!!
ですよ。
その事案や仕事や関係で
どうしても自分が得たいものがあり、その先にあるものが見えたりしてると
石の上にも三年だから、って言えるかなと。
主に忍耐力を発揮する時の言葉なんじゃないかなー と、石の上に座って思いました。
はい? ええ。
ほんとに石の上に座ってましたよ。
そしたら
波紋を浴びたかのように電気が走ったんです。
オーバードライブ(波紋疾走)かと思いましたよ。
心の中の草原で、
ゆっくり気持ちを落ち着けて。
石の上で瀧に打たれながら
卓球打つみたいに。
そしたらピエールが草でグルーヴしました。
これ、放送禁止用語でしょ。
通報しないで!
って、もたちゃんかい!
お後がよろしいようで。
全くよろしくない気がする。
こんな出だしですいません。
スタート出遅れたので焦りまして。
遅れを取り戻したいと思って、
疾走しました。オラオラオラオラーーーー!
www いや、草生やすな!
もう、いい加減にしなさい。
こんなものを最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
真面目に書いた、3000文字他作品もどうぞ。
(あっ、酒飲みながら書いたやつでした)