やきゅいく

少年野球×子育て×晩酌 Enjoy Baseball Life

イソップ童話で一番好きな話は、なに?に答えてみた

f:id:yuukirena1824:20191126225409j:image

イソップ童話で一番好きな話は、なに?

 

と、子どもに聞かれました。

 

そもそもイソップ童話とは。

ギリシャにおいて、アイソーポス(イソップ)が作ったと言われている寓話の総称、というものです。

 

僕は「ウサギとカメ」が好きです。

 

ウサギとカメ

かなりメジャーなお話ですよね。

 

ウサギがカメに「きみはのろまだなぁ」というと、カメが「じゃあ競争しようよ」とウサギに持ち掛けます。

そしてハンデ無しで勝負した結果、

本来は圧倒的な速さを持っているはずのウサギが、カメに負けるという。

誰もが知っている話です。

 

ウサギの直接的な敗因は、途中で昼寝したからです。

なぜウサギとカメが良いのか

僕が良いと思っているのは、ウサギとカメの視点です。

ウサギは対戦相手を見て戦っているのに対し、カメはゴールを見て戦っている。

 

双方の目的が違いすぎるところが良いと思います。

 

仮にウサギが勝ったとします。

この勝負におけるウサギの目的意識では、勝って当然の相手に勝つ。という結果だけを受け止めてしまい、得るものは無いでしょう。

 それに対して、カメはそもそもウサギに勝つことだけが目的ではなく、この先にあるものを得るために戦っている、生きてるように感じる訳なんです。

 

僕はこの話を読むたびに

自分の描く未来があり、そこに向かって進んで行く事が人生をより豊かに楽しくする、と思うわけです。

これは、勝手に深読みし過ぎているのかどうなのか。そこまで言ってるんだか、ないんだか。

 

あるひとつの物語をから受け止めることというのは、人によって千差万別だと思います。

 

「サボってないでコツコツ働くのが良い」などという教訓的な事も言われた事がある気がしますが、この話からは感じなくなりました(笑)

 

 

子どもに読み聞かせる童話も、改めて読んで、感想を述べたりすると、自分にも実は役に立つなと思います。

 

この、ウサギとカメを筆頭に、我が家の愛読しているイソップ童話は50話入ってます。

1話づつが短いので、子どもでも読みやすい!オススメです。

絵も全体的に可愛らしく優しい。

うちの子は、

「ワシのまねをしたカラス」が一番面白かったそうです。

カラスがちょっとマヌケですからね!

3歳で読むのと、7歳で読むのでは感じることも変わってきてて面白い。

 

以上、ウサギとカメの話でした!

 

 

絵本と言えば、僕はこの方の本が最高に面白いです

www.yuukinosuke24.com