Hi.How'er you doing?
チャンピオンジョッキースペシャル、2年目のシーズンが始まった。
ノーマルでは無双だったので、ハードに変更しての戦い。
ランクは新人→若手。
ハードにランクが上がった開催週。
なんだかんだで2勝。
ほらほら、イケてる。
ハードでもやれる!
と、自信を深めて邁進すること2ヶ月。
その間フリー転向の話もあったけど断る。
もう、すっかり春だ。
順位は・・・7・位?
ノーマルモードとは、やはり違った。
ハードはやはりハード。
なかなか勝てない。
人気薄の馬だと、よっぽど上手く乗らないとレースにすらならない。
ノーマルモードでの戦い方は、馬の脚質に沿った展開づくりをしておけば、アビリティを発動できなくても仕掛けタイミングで勝負になるイメージだった。
人気馬なら多少強引でも勝ててしまったり。
スピード値で明らかに差がある相手に、脚質をビシっと合わせて、折り合いキッチリつけて、アビリティを発動すれば、ノーマルモードならば勝ててしまう。
ハードは、それを出し尽くしても負けるというイメージ。
条件戦でも相当シンドイ。
10番以下人気の馬、基本的に騎乗依頼はそのクラスだから、順位を上げて評価してもらう。
掲示板狙いのレースをしている感じ。
ゲームながら、超ストイック。
5回走って、1回勝てるかどうか。
そんなゲームをやる訳だ。
毎レース緊張感。ミス許されない感じだから、途中スランプで追えなくなった。。
毎週毎週追い切りで練習して、レースでも追って、アビリティ発動しなくて勝ち切れない。
若手ー。大変だな、若手ー。
もうこの低人気馬ばかりに乗る感じ。
武藤とか川又とか、現実競馬で良く頑張ってる。余計ファンになったわ。
ゲームでこんなマジになってどうすんのかなー・・。ゲームなんだから、ノーマルモードで勝ちまくって記録塗り替えまくれば良くないかな。
って軽く悩みながら進めているうちに、若手から中堅に上がった。
楽坂くんや中条くんらの若手先輩から勝負持ちかけられて倒したり、悩み聞いてあげたりしたらランクが上がった。
あっという間に若手→中堅 になったわけだ。
2年目で中堅になったのはなかなかのスピードなんだろうな。
2年目前半のダイジェストは、
牝馬育成馬で、オークスを獲った。相手はエアグルーヴだったのだが、エボリューション発動で何とか逃げ切り。
クラシック路線は有力馬の騎乗依頼も無く、牡馬はほとんど無縁だった。
その中で、NHKマイルで好走できたことが、腕が上がったなぁと思う。
その翌週の夏至ステークス
これも、エボリューション発動で大穴。
気持ちよかったー。
会心の騎乗はあるものの、基本依頼は低人気馬で、大概はなんとか順位を少しでも上げるレースが大半になってしまう。
ダンスパートナーも牡馬混合レースだと分が悪く、サクラローレル、マヤノトップガンと言った馬達に太刀打ちできない。
勝ち星の無い週もあったりして、6月終了時点で、リーディングは20位くらいまで転落してしまった。
乗り方を掴めれば良いのだけど。
苦戦が続くが、続けて行きたい。