どうもどうも。
ビール風よりビール好き
ビール無くして人生語らず
ユウキノスケイです。
Twitterのタイムラインを見てたんですね。
こずえさんの気になるツイートがありました。
うんまい。きちんとビールだし、スッキリしてるし、第三のビールによくある変な酔い方もしないし。これで350ml6缶858円(うちの近所の店調べ)はかなーりお得だわ😍 https://t.co/JZEtgUkhY5 pic.twitter.com/md7hqxFvlM
— たこずえ🐙 (@bnrkozue38) 2020年10月9日
富良野ビールが、おいしいと。
前からほんとにビールなのか。気になっていました。
発泡酒でも、新ジャンルでもない。
純然たるビールでありながら、このコスト。
早速買ってみました。
富良野ビール!
飲み口は、アッサリとしています。
麦芽の風味はそこまでないので、苦味がほぼ、無いです。
爽やかで、苦味や雑味を感じません。
地ビールっぽさもありますね。
と言ってもビール好きの味覚なので、苦味にマヒしてるかも知れませんが。
純然たるピルスナー製法と比較してみます。
サッポロ 黒ラベルです。
飲んでみます。
・・・。
うむ!
雑味と苦味が残る!
お米とかコーンスターチが材料に含まれてることが影響してるのかなぁ。
これが従来のビールだ!といえばそう。
とにかく、富良野ビールは飲みやすい。
スイスイと行けちゃう感じは、生ビールに近いのかな。
苦味が無いわけではないけれど、圧倒的にスッキリしています。
※あくまで個人の見解です。
僕としては、ビールに香りと残る苦味を求めているので、「これだ!これしかない!」とは思いませんでしたが、美味しかったです。
プライベートブランドは、ローコスト高品質を目指して自社ファンを増やすというコンセプトだと思います。
何だか、僕達の仕事に似ていますね。
このビールの評価は、プライベートブランドは低価格で高品質と言ってもらえる良い事例だと思います。
今後も買って飲みたいと思います。
乾杯!
では、そういうことで。