どうもどうも。
カロリーは消費するためにあるものみたいだけど、思わず貯蓄に回しがちなユウキノスケイです。
#メタボリックです
※写真は長野市「たけさん」土鍋味噌豚骨こってり
お昼にラーメン食べたんですよ。長野市にある、「たけさん」という土鍋味噌ラーメンが自慢のラーメン屋さんです。
お昼はライス無料なんですよね。
ラーメン+ライス=デヴ
JFK並の勝利の方程式に、一寸の狂いなし。
週末のビール以外で太るということは、今の僕にはあり得ないです。ということで、早速削りに行きました。
夜も9時半ともなると、この時期は寒いです。
結構な厚着をして、街路灯がある道を選びながらジョギングしました。
走りはじめに「いまから7キロ走る」とか思うと、ツラくなる気がするんですよね。
しかも夜ですから、色々想像するんですよ。
街路灯の下に影っぽいものがあるとなにかおぞましい物を想像して勝手に恐怖したり、「ここで鬼舞辻無惨が作った鬼が出てきたらヤバいなぁ」なんて思いながら夜道を走ると・・・消耗します。
もう、家に帰ってコタツでクレヨンしんちゃんでも見てた方がマシだとか思ってしまう。
#子どもか
なので、思わず興奮するような夢を想像しながら走ったりします。
楽しい方が気分良く走れますから。
今日は「上田駅近郊を丸ごと野球場にして、プロ球団を誘致する」作戦を練りました。
これは一筋縄では行かなそうな、壮大な作戦です。やりがいがある。
資金面もそうですが、地域住民の理解を得ながら再開発しなければいけません。
資源はあるんですよ。新幹線はあるし、私鉄もバスも走ってる。市街地のど真ん中に併設されたスタジアムがあれば、凄く良くないですかね。
で、この再開発のキモはゴミ処理施設の併設です。いわゆるスウェーデン方式を取り入れて、駅、スタジアムを中心とした電力と熱供給をゴミ処理で賄う。
再生化率99%という脅威のゴミ無し都市であり、近郊のゴミを全て買い取って再エネルギー化、その収益は主に教育に回してみたらいい。
教育(身体基礎能力含む)に力が入った街こそ、子育て世代に人気あるし。
これ完全に野球の街になる。
あぁー夢が膨らむわー!
と言う間に、新記録の10キロ到達。
良く走ったわー。
楽しかったー。
体重も200グラム減。
もっと落ちたと思ったんだけどなぁ。
75キロの壁がなかなか厚いのかしら。
お腹の怪獣ブヨンは、ポニョになりつつある。これは間違いなく進歩している。
では、そういう事で。