どうもどうも。
減量する気は満タンなんですが、無意識にお腹も満タンになっているユウキノスケイです。
#ガッツリ食べるがデフォルト
今日はお昼に定食屋さんに寄りましたところ、日替り定食が「ハンバーグカレー」でした。
僕は昨日の夕飯がハンバーグだった事を話題に出すと、同僚も昨日の夕飯がハンバーグだったと言う奇遇な事態が発生。
これで夕飯がカレーだった場合、ハンバーグ→ハンバーグカレー→カレーという、完璧なリレーが成立します。
よくを言えば、カレーがカツカレーであって欲しい。
そして、翌日にカツ丼を食べればそこから先はご飯しりとりがもう少し続けられる。
カツカレー→カツ丼→親子丼→オムライス
みたいな。
そんな事話しながら、日本人サラリーマンのお家芸「日替わりランチ」を頼んだ訳です。
#選ぶのが苦手な傾向
で、そんな下らない事を同僚と話していたら、ランチが来ました。
そうです。サムネイルの通りのこれです。
なるほど、こう来たかと思いました。
例えば、カツカレーはカレーライスの上にカツが乗っかるのが一般的です。
頼んだハンバーグカレーは、ご飯とハンバーグカレーが分かれてました。
しかも、カレーの海にハンバーグ島が浮いてるイメージです。悟空のパンチでハンバーグ島が真っ二つ的な状態ですが。
「カレーハンバーグ」としたら、カレーライスの上にハンバーグが乗ってきたのかな。
いや、そんなはずはない。
レバニラ炒めをニラレバ炒めと言うように、似て非なるものだ。
要は主役はどちらか、ということ。
この海の真ん中に島という完成形から、明らかに主役はハンバーグ。
すなわちハンバーグカレー。断じてカレーハンバーグではない。
つまりはレバニラ炒めなんです。
でも、カツカレーやチキンカレー等は、カレーライスに具がインしてますよね。
冠+カレーの冠は、カツ・イン(オン)・ザ・カレーライスを略してるという認識だったんですけども。
敢えて「カレーハンバーグ」としたら、カレーライス&ハンバーグとなるのが正な気がする。
カレーとハンバーグが分かれて来そうだから、この仕上がりでは無いのだろう。
大枠で言えば、この完成形はハンバーグカレー定食、が正しいのか。
定食屋のプライドにかけてあくまでご飯味噌汁おかずにサラダ。
ハンバーグ・イン・ザ・カレーはおかず。
あくまでおかずなのだよ。
鳥の唐揚げ定食はご飯に乗っかってこないのだよ。
そう、ハンバーグカレーライスが来ると思ったんですよ。でも想像と違ったのです。
#坊やだからさ
定食だと考えると、あの形がしっくりきます。
結論は、言葉の印象は人によって違うので、伝わっていると思う時ほど確認も必要だと思います。
なんて事を走りながら思いました。
上田城跡を今日は見上げてみた
歩いたり走ったりしたら、ゆっくりになりました。
では、そういう事で。