やきゅいく

少年野球×子育て×晩酌 Enjoy Baseball Life

2021年上田市でやりたい事#上田アドベント2020

f:id:yuukirena1824:20201201200804j:image

どうもどうも。

2021年の目標をぼんやりと考えているのですが、まだ2020年は終わっていないからという理由で目を逸らしているユウキノスケイです。

#ちゃんと向き合え

 

今回はお題を設けてブログを書きます。

題して「2021年上田市でやりたい事」です。

この記事は、2020年12月1日から25日の間に開催される「#上田アドベント2020」

12月6日分を推薦もされないままに立候補して独りよがりに担当し、書かせて頂きます。

参加されている皆様の記事も是非!覗いてくださいね♪( ´▽`)

3000文字チャレンジで鍛えている成果を、ここで出したいところ。では、レッツエンジョイ上田市

 

お題を「2021年上田市でやりたい事」としたのですが、そもそも私は上田市民。やることなす事、だいたい上田市でやっています。

#本末転倒

おまけに2020年はstay homeを堪能し過ぎて、ほぼ上田で過ごすという日々でした。

市外に出ると危うくgo home、house!なんて言われて思わず回れ右する勢いです。

#犬ですか私は

もう、かれこれ数十年住んでいる愛着ある街の為、既にあるを尽くしたかもしれないという気もする上田。

ところが街は日々様変わりしていて、上田市でやりたい事はまだまだあります。

変わらない景色と変わり続ける景色を踏まえて、2021年、まずはこれだけはやっておきたい事、3つ+オマケの1つを挙げさせていただきます。

1.上田市の新庁舎を観に行く

コレです。まずはコレです。

今、上田市は市役所を絶賛立替中なのです。

ことの発端は庁舎の耐震問題。震度7レベルの地震で本庁舎が倒壊するという報道が、信濃毎日新聞の朝刊にデカデカと書いてありました。

「耐震工事したら良いのでは?」という話も当然ありました。耐震工事するとどうなるのか?

これは、凄かったです。

ざっくり観た感じ、【柱だらけで業務に支障あるレベル】でした。イメージ図が凄かった。

私見です

と、いうこともあり。その後様々な専門家会議を経て、今の庁舎も一部残しつつ、建て替えをするという事になりました。

それが、2021年5月にいよいよ完成するんです。

現在絶賛工事中の新庁舎。

f:id:yuukirena1824:20201201194809j:image

なかなかカッコ良い。

現本庁舎の隣に建てています。

f:id:yuukirena1824:20201201195154j:image

夜もトンカンと音が鳴っていました。

ガガガとかドドドは、騒音の関係で昼間のみだと思います。

#語彙力

この新庁舎、建ったら中に入ってウロウロしてみたい!子供達も連れて、社会科見学気分で行ってみたいところです。

#度が過ぎると迷惑

新しくてデカい、綺麗な建物って良くないですかね。用事が無くても寄りたくなります。

庁舎のベンチで、コーヒー片手に一服(禁煙です)できる日を楽しみに待ちたいと思います。

2.美味ダレ焼き鳥を堪能する

上田の名物のひとつ、美味ダレ焼き鳥です。

美味ダレ焼き鳥は、上田のソウルフードのひとつと呼べるランクまで来ていると言えるのではないでしょうか。

上田市内の焼き鳥店を食べ歩きたい。

これが2つ目のやりたいことです。

#ビールによく合う

美味ダレは、ニンニクが効いたしょうゆダレをベースに各店アレンジを加えているので、お店ごとに違う味が楽しめます。

ステイホームで我が家はマイ焼き鳥機を購入。

f:id:yuukirena1824:20201201195816j:image

家で焼いて食べるのも良いのですが、やはり専門店の焼き鳥には遠く及びません。

それは、お店からの持ち帰りや、専門店のタレを買って帰ってきてもどうしても及びません。味は一緒のはずなんですが、やっぱり違う。

何故、違うのか。

あの、焼き鳥店の店構え、雰囲気、匂い、生ビールに焼きたての焼き鳥。

このトータルで、マックスまで行く「美味しい焼き鳥」なんですよね。

迷わず食えよ、食えばわかるさ。ありがとー!

#趣旨が違う

今年、2020年は残念ながら2回しか焼き鳥を食べに行けませんでした。

出来る事から始めたいので、歩いて行ける近所の焼き鳥店さんや、駅前の焼き鳥店さん、郊外の焼き鳥店さんなど攻略していきたいです。

 

楽しみでヨダレが止まらないぜよ。

みんな、焼き鳥を味わうぜよ。(*´﹃`*)

#キャラが違う

3.上田の四季を味わう

3つ目に思い浮かぶのがコレでした。

四季を味わうって・・・もはや何でもアリというレベルになってしまいますが。

#ある意味反則

 

例えば一番メジャーな上田城跡公園。

f:id:yuukirena1824:20201201204132j:image

城門のこの雰囲気。夜は荘厳な面持ちを感じられます。

春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪。

季節ごとに顔を変えて楽しませてくれる木々と、それを彩るお堀の景色がまた趣があります。

櫓に登って観る上田の景色も楽しみの一つだったりします。
f:id:yuukirena1824:20201201204136j:image

ここだけ有料だから、地元民は普段は登らないけど。

城跡公園が一番メジャーであり、上田としても推しの観光スポットではあります。

彼を始めとした十勇士も居ますからね。

f:id:yuukirena1824:20201201204823j:image

ここが鉄板!はい終了!

#ちょっと待って

ここは地元People(略してジモピー)な私でございます。城跡公園の風景で四季を味わうだけでは、やりたい事ハードルが低過ぎます。

ちょっと穴っぽいけど、そこそこ有名な場所。そんな場所でも四季を味わいに行きたいです。

 

は桜の季節。武石方面、体育館付近の桜を観に行って、ピクニックでもしたいですね。

3年ほど前に偶然行ったら、とても綺麗に桜が咲いていた印象が残っています。

また行ってみたいと思っていたので、来年は春を迎える時期に楽しみたいです。

 

は菅平高原。体感で4度は違うであろう、夏の菅平高原。

私は芝生の上で心地よい風を感じながら、涼しげにリラックスタイムを楽しみたいです。

観光地ではありますが、意外と空いている穴場だと思っています。

菅平高原は、冬場であればスキーで毎年行っているのですが、夏場は8年くらい行っていません。来年は久々に夏も楽しみたいです。

 

は紅葉。吉田方面に美穂ヶ池市民緑地という公園があります。ここは、ドングリがメチャメチャ落ちています。

入れ食い状態とはこの事です。

イキのいいドングリが、あちらこちらで大騒ぎ・・・と、妄想するほどに、こっちが大騒ぎです。ドングリがハンパないです。

f:id:yuukirena1824:20201201222703j:image

小川もサラサラと流れていて、ドングリで上がったテンションを落ち着かすこともできます。

#そこまで上がらない

ドングリをお土産に持って帰って、家で子供と工作したりもできますよ。

今年行きましたが、ここは来年も行きたいですね。1日楽しめる訳ではないので、他の場所とのジョイントが良いと思います。

 

は温泉・・・ではあまりにベタ過ぎるので、敢えて違うものを。

上田駅前の散策がオススメです。

上田市街は、松尾町から海野町商店街に至るまでに、数多くのカフェが存在しています。

街なかではイベントスペースになる建物も多くあり、寄り道しながら歩いて回ると新しい発見があります。

テクテクと歩き回って、寒くなったらカフェでコーヒーです。

それ以外にも海野町には「志まんやき」という上田で有名な「富士アイス」さんの大判焼き今川焼き風の食べ物があります。

焼きたてホカホカのじまんやきを食べながら歩くのも良いですよ。

駅前から少し足を伸ばすと、北国街道柳町という古い街並みを残した区画もあります。

インスタ映え間違いなしの風景です。

f:id:yuukirena1824:20201201230718j:image

柳町の入口にある柳です。いい柳ですよ。

冬は駅前散策、なかなか乙ですから、楽しみにしています。

 

といったわけで、3つのやりたい事を挙げさせて頂きました。

観光地という観点からすると、美術館、博物館、温泉などなど。上田の魅力はこんなものじゃないんですけども。

 

結論としては、上田は住みやすいから、YOU移住して来ちゃいなよ!って事です。

#何故そうなった

オマケのもう1つ

そうです。最後のオマケの1つは「上田って面白そう」「上田に行ってみようかな」なんて、僅かな方にでも思ってもらうという。ナマイキながらもそんな事をたまには書いていきたいです。

これからもゆるゆると上田を楽しんでいきたいと思います。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

最後に、3000文字チャレンジなるもののご紹介だけ。

f:id:yuukirena1824:20201205122743p:plain

 

では、そういう事で。