やきゅいく

少年野球×子育て×晩酌 Enjoy Baseball Life

押すなよ、絶対に押すなよ!から学ぶ人間の心理

どうもどうも。

リモート会議中に子どもにコーヒーを机にぶちまけられ、2021年の手帳が2021年を迎える前にコーヒーまみれとなったユウキノスケイです。

#久々に怒りがマックスまで行った

怒っちゃいけないかもしれないですけど、怒りました。キーボードもコーヒーまみれですから。大混乱でした。

なんで怒ったかと言いますと、理由は一応あります。

子ども(息子)が学校から帰ってきて、ヘルメットを脱いだんです。で、後頭部側の服に引っ掛けて、ブラブラしてたんです。

明らかにあと数分、いや、数秒で落下するだろうという遊びをしてて、僕がこれを言っちゃったんです。「ヘルメット危ないから、絶対こっちに来るなよ」と。

言いながら、フラグは立った予感はしました。

あとは導かれるままに、息子が「うん、わかったー」って言いながら、フラフラこちらへ・・・。

ヘルメットガシャーン。

コーヒーバジャーン。

新品の手帳ビシャーン。

リモート会議中のPCドカーン。

 

自分に対する怒りですね。子どもはとばっちりです。

なぜあそこで「来るなよ、絶対に来るなよ!」なのか。ダチョウ倶楽部やっちゃったらそうなっちゃうんですよ。

#押すなよ押すなよは押せの合図

あそこでは「ヘルメット傷つかないように支えておきなさい」くらいにしておけば良かった。

それを悔いて怒ったので、八つ当たりだなぁと反省しました。

で、もう一つが、その現場を写真に収められたら、僕はもう一皮剥けるなと思いました。

 

リモート会議終了後に、一休みしてコーヒーを飲むことにしました。当然、手帳やPCからは距離を置いて。

同じ轍は2度踏まない。

何やらオヤツがあるらしく、見ればみたらしとあんこが4個刺さっている串団子でした。

なかなか美味しそうです。

みたらしとあんこ、2本づつの計4本入りです。特にこだわりのない僕は、残り物で良いということに。

結果、みたらしが僕のオヤツになりました。

すると子ども(娘)が「あんこ(1個)食べちゃったけど、やっぱりお父さんのみたらし食べていい?」と言います。

そこはもう、二つ返事で「いいよ」と。

団子が1個なかろうが関係ないですから。

で、僕はコーヒーを淹れます。

f:id:yuukirena1824:20201215220540j:image

コーヒーカルディのコーヒーです。

最近ハマってます。

良い香りダァ〜

ダァ〜ダァ〜ダ ダバダァ〜ダバダ

何て曲が流れてきそうなひととき。

 

さて、居間で団子食べながらコーヒーです。

f:id:yuukirena1824:20201215222023j:image

ん?

 

んん?

f:id:yuukirena1824:20201215222023j:image

 

見間違いかな。

 

f:id:yuukirena1824:20201215222009j:image

 

ない・・・よね。

 

無いよね。

f:id:yuukirena1824:20201215222009j:image

 

串しか、無いよね。

 

なんで???

 

その瞬間、僕は全てを理解。

 

娘は「あんこ食べちゃうけど、お父さんのみたらし(も)食べていい?」

僕は「あんこ1個は食べちゃったけど、お父さんのみたらしと交換していい?」

 

もう、笑うしかなかった。

4本串あって、1本づつ分け合う理論ですけども。2本欲しがる事を全く想定していなかったという。

いやー、日本語難しい。

 

僕はコーヒーを飲み切って、仕事スペースには置かない様にしながら机に戻ります。

しばらくすると娘が、結露取りで窓の結露を取ってくれてたんですね。

こういうやつ。

f:id:yuukirena1824:20201215223215j:image

窓が曇るし、ビチョビチョにならない様に結露取ってくれるお手伝い。

えらいなぁ。

一生懸命窓の結露取ってました。

で、ひと仕事終えた幼稚園の娘。

水がたっぷりの結露取りと、ちょっとした脚立を持ってフラフラしてます。

咄嗟にある予感を感じた僕は、また言ってはいけない言葉を発します。

「こっちには来るなよ!」と。

娘は「えっ?なんで?」と言いながら、脚立を持ってフラフラしながら一歩、二歩、なんとこちらへ近づいてくる!

結露取り斜めになり、バジャー。

 

手帳がビシャー。

 

騒ぎを聞いた息子、大爆笑。

 

僕も大爆笑。

 

今日も我が家は平和でした。

 

結論、〜するな、〜しないで、といった否定の言葉だと、無意識に反発するのが人間。

それを理解して、肯定すれば何事もうまくいくと思います。

 

覆水盆に帰らず。手帳のコーヒー色は戻らず。乾いてヨレた紙も戻らず。

刻み込まれた幸運を受け入れます(^^;)

 

では、そういう事で。