やきゅいく

少年野球×子育て×晩酌 Enjoy Baseball Life

会社員の義務、有給休暇の使い方

f:id:yuukirena1824:20210717000421p:image

有給休暇とは、どういう時に使うのか。

休暇を取るのは会社員として権利、義務のようだ。ある一定数を計画的に消化してもらうことで、雇用側も面目を保てるというもの、休暇はそういった立ち位置になっている。

ひとりひとり、社員としてのミッションがある。

それ以外に個人の目標や志がある。

その両方を実現するためにすべき事を成し、その計画において休暇も組み込む。

そう、ビジネスマンは今、より高いレベルを求められている。

 

人はあまのじゃくだと思う事がある。

 

働け!と言われると後ろ向きになり、

働くな!もう帰れ!と言われると残業する。

 

主体的に行動する事はとても重要なんだけど、スイッチを入れるタイミングを間違う人も中にはいる。

こういう体質は、朝8時から夜9時まで働いていると、よく起こる。

人は、12時間集中し続けることはできないから、無意識に手を抜くのだと思う。

過去、僕は外回りから帰ってきて、30分くらいウダウダして、6時くらいから再びスイッチが入るようなタイプだった。

そういう体質の人間は「早く帰れ」には敏感で、じゃあこの仕事は誰がやるんだ、という反論トークが用意されている。

今思えば、自分の生産性の低さを自らが認める発言と言わざるを得ない。

 

そしていま、有給休暇は最低でも年に10日は取得している。

有給休暇を使って、妻とショッピングに行ってきた。

妻は洋服を見て選ぶのが好きであり、saleという言葉と、30%オフに敏感だ。

いくつものお店を周り、幾つかの服を買う。

僕も2着ほど、といってもジャージのズボンがそのひとつだけど、買った。

 

これから夏休みに入ると子供が1日中家にいる。今のうちに息抜きも大事だと思う。

 

そして、久々にお昼は「四川乃華」に行った。

松本地域では有名な中華料理店だ。

僕はスーパー担々麺が食べたかったのだけど、どうやらメニューから消えていた。

残念だったけど、四川乃華の看板メニューだと思っている、サンラータンメンを食べた。

イオンモール内の四川。

ランチタイムには食べ放題もやっていた。

f:id:yuukirena1824:20210716235110j:image

サンラータンメン。辛くてクセになる。
f:id:yuukirena1824:20210716235114j:image

餃子も食べてみた。パリパリで美味しい。
f:id:yuukirena1824:20210716235118j:image

全て完食で満足だった。

サンラータンメンはアツアツのラー油がスープにコーティングされていて、麺は冷めずに激熱だった。

おかげで、久しぶりに口の中をヤケドした。

油断したら熱い目に遭うのである。

 

有給休暇、これからも楽しい使い方をしていきたい。