やきゅいく

少年野球×子育て×晩酌 Enjoy Baseball Life

自主練習は地味な作業

f:id:yuukirena1824:20210824194405p:image

手の皮がむけている。

先週、試合の合間に子どもたちと雑談していたらノックを打って欲しい、と依頼された。

ノックするバットとボールを受け取るときに「ナニコレ!?」という話になった。

f:id:yuukirena1824:20210823234126j:image

血豆だ。

痛々しいものに見えるのかも知れないのだけれど、実は見た目ほど、痛くは無い。

皮がむけた直後とかの方がよっぽど痛い。

 

子どもたちには、手の皮が剥けるくらいバットを振らないと、上手くならないよー、と伝える。

とはいえ今の時代は、小学生でも皮手を付けてバット振るので、手の皮がむけないのかも知れないなと思った。

 

我が家では皮手は買ってあげてはいない。

 

今日は息子と娘も揃って、夕方に素振りをした。

日が落ちるのが早くなってきて、外は薄暗い。

スイングに大きな変化は無いけれど、スイング時にフラフラしないようにするとか、ちょっとした修正ができるだけで違う。

何よりも、毎日振るという事が大きな出来事だ。

スイング数も自分で決めている。

息子は100スイングもやった。

娘はお付き合いで外に出て、バットを振り回していたけど、スイング軌道が良い。

 

最後に僕のスイングを見たいというので、ブンブン振った。

ホーライスイングには大分近づいていると思っている。

 

親が率先して何かをすると言うのも大事だけど、子どもの意思でやってくれるのが一番嬉しく思う。

 

家でバットを振ったりするのは、地道な事だと思う。

自主練習は地味な作業だからこそ、その一歩が少しでも楽しい時間になれば良いなと思う。