やきゅいく

少年野球×子育て×晩酌 Enjoy Baseball Life

今後の少年野球の方向性

f:id:yuukirena1824:20210921214131p:image

今後の少年野球の方向性について、監督から相談があった。

相談というよりは、投げかけという方が妥当なのかもしれない。

 

所属している少年野球チームは、今年に限っては一部の大会では混合チームで臨んでいた。

経緯の詳細は割愛するとして、ザックリ言うとコロナ禍での活動自粛があって、他チームの希望者を数名受け入れた形だ。

 

今後、6年生を除いた新チームを考えていくと、人数的には今の3年生達も試合に出ることになる。

しかし、混合チームだと低学年の出場機会が減る。

そこで、混合チームで進むか、単独チームで進むかの選択を、3年生の保護者で話し合ってみてはどうかという事だった。

 

交差点、選択肢、そんなところだ。

 

僕は、5年生の事を考えるなら混合チームで良いのではないかと思う。

チームの将来を考えるのなら、単独チームで良いと思う。

 

試合で勝ちたい、活躍したいという気持ちで毎日自宅で努力してる子がいたとして、全く真逆で、練習不足のまま試合に出る低学年の子もいるかもしれない。

学童野球は勝利が全てではないけれど、努力が少なからず報われるようにいざなう事も大切だと思う。

助っ人で賄う事が近道になってしまうのならば良いことではない。

単独チームで苦楽を共にする方が、団結力や来年に向けた課題が明確になるかも知れない。

 

本人達にとって、強い刺激になるのなら単独チームで出場だよなぁと思う。

 

3年生が出場して、果たして野球になるのかという問題はあるけれど。

 

よく考えて早めに方向性を決めたい。