やきゅいく

少年野球×子育て×晩酌 Enjoy Baseball Life

多賀少年野球クラブの「勝手にうまくなる」仕組みづくり

f:id:yuukirena1824:20211013235638p:image

僕は少年野球の指導者としては、初心者だ。

野球経験者ではあるけれど、野球の指導というものも、日々アップデートされている。

 

子どもが野球を始めて半年が経つ今でも、子ども達と接しながら試行錯誤の日々だ。

 

正式にコーチという訳ではないのだけども、そうなる想定で勉強はしている。

 

少年野球の指導者で、有名な方や素晴らしい方の名前を聞くことはあるし、全国区の方も多数いらっしゃる。

その数多の凄い方の中で、辻正人さんが僕の中では一番好きな指導者だ。

一番目指したいし、そんなふうにできたらなと思う。

 

その辻正人さんの著書が発売された。

早速購入して読んだ。

 

僕は、少年野球の指導者で優秀な方は、組織でも優秀なリーダーになれると思っている。

多分、少年野球に限らずだとは思うけど。

 

この本は野球に限らず、あらゆる分野のリーダーに読んでもらいたい一冊だ。

 

本の中で学んだ、自分でも常に意識したいことを箇条書きで書いておきたい。

 

・少年野球クラブのつながりをしっかり作る

 

・チームを元気に

 

・ストレスをなくして、楽しくて元気な野球

 

・ネガティブな言葉をなくして、指導になっていない言葉を掛けることは絶対にしない

 

・野球をしている人はみんな仲間

 

・子ども達を動かす言葉を考える

 

・考えた言葉で事実を伝えられるのが大人

 

・日常生活から相手にストレスを与えない、喜んでくれるを意識して訓練していく。

 

・親子で楽しめるチームづくり

「練習に親も参加する」

 

・試合での戦略や戦術、野球の考え方を教え込む。

・親子を全員集合させて、ホワイトボードを使いながら説明する。

 

一朝一夕で良いチーム、組織ができることはない。でも、歩き出さないことには変わることもない。

自分がどんな影響力があり、どんな心構えで、どんな姿であるべきなのか。

主体的な人材育成ができる人でありたい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

多賀少年野球クラブの「勝手にうまくなる」仕組みづくり [ 辻正人 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2021/10/13時点)

楽天で購入