やきゅいく

少年野球×子育て×晩酌 Enjoy Baseball Life

飲みニケーションで野球の話

f:id:yuukirena1824:20220105233350p:image

年末の話だけど、少年野球の保護者の方々と飲んできた。

忘年会というよりも、来年に向けての考え方や方向性の話を面白く語った。

 

メンバーは、新保護者会長、息子と同級生の親御さん、それに僕という3人。

新チームの保護者で、お酒を好みそうなノリなのが以上の3人だという雰囲気だった。

 

厳密にはお酒好きはもう少し居るのだけど、日程的な問題で欠席だった。

 

主には少年野球の練習メニューや、選手個々の評価に関すること。

個人的な経験の話など、居酒屋だからこそのフランクな話で友好度が上がったと思う。

 

僕は思うのだけど、練習についてはどういったものをやっていって、フォーメーション(誰がどこを担当するか)まで役割分担まで決めて行った方が、限られた時間を効率よくできる。

できるなら練習後の反省会と、次週の練習まである程度決めるとか、練習後に自主練のメニューを伝えてあげて解散するとか。

その辺りまで打ち合わせて練習を提供してあげた方が、より効果が上がると思っている。

 

特に自主練はあくまで自主練なので、本人がもっと上手くなりたいと思うなら、どうせなら効果のあるものを考えて伝えてあげたい。

それをやるかやらないかは、本人次第だけど。

 

冬場にどれだけ伸びるかは、指導者にかかっていると思う。

練習しかできない今だからこそ、気楽に、そして果敢にチャレンジできる事がある。

 

そんな観点で毎週飲みたい。

(それは家庭崩壊するから出来ないw)